わたしの夫がうつ病になった

アラフォーワーキングマザーのブログ

【保活】保育園選びの基準

こんばんは。

aaruulです。

 

今日は私が保育園をどうやって選んだか、お伝えします。

 

1.通いやすさ

2.ソフト面(先生の雰囲気など)

3.入園しやすさ

4.ハード面(園舎、園庭など)

 

 

 

1.通いやすさ

 

経験から断言しますが、

自宅から近い方が絶対に通いやすいです。

 

晴れの日だけならいいですが、

雨の日、風の日、台風の日、

暑い日、寒い日、雪の日などなど

様々な気候条件の中、毎日朝晩と送迎をする…

遠いと子供の送迎だけで疲れてしまいます。

 

また保育園に送ったあとの通勤も考える必要があります。

動線から外れすぎると、これまた大変です。

 

通える範囲がどれくらいかは、人によると思いますが、

自分が通えると思う範囲の保育園にしぼって、見学に行くことをおすすめします。

 

ちなみに私は、自宅や駅から自転車で10分以内で探しました。

 

 

 

2.ソフト面(先生の雰囲気など)

 

保育園の見学に行った時、

「この園長先生は合わない!」と言うところがありました。

反対に、今入っている保育園は、

園長先生が初めから話しやすく、

入園後もたびたび相談させていただいています。

 

長いお付き合いになる保育園、

特に園長先生は要となります。

保育園の雰囲気や方向性を定めている方なので、

直感を大事にして、

ここの先生方なら子供を預けられると思うところを選んだ方がいいと思います。

 

 

 

3.入園しやすさ

 

役所で前年度の入園倍率を聞くと教えてくれます。

駅から遠い

園舎が古い

園庭が狭い

などにより、倍率が低めの保育園があります。

 

また新規の園や、認証保育所から認可保育園へ変わったばかりの保育園も、

倍率が低い傾向にあるようです。

 

そのような保育園を選択することで、

内定をもらう確率は上がると思います。

 

 

 

4.ハード面(園舎、園庭など)

 

園舎は古いより新しい方がいいし、

園庭も狭いより広い方がいいです。

日当たりも良い方がいいでしょう。

 

もちろんそれらも大切ですが、

園舎は耐震性があるかや、

ハザードマップに引っかかっていないかなど、

防災面も気をつけました。

 

いつくるかわからない震災。

親と離れているときに、万が一有事が起こってしまったとしても、

出来るだけ安全に過ごせるように考えるも、

保育園選びのポイントになるかと思います。

 

 

 

上に上げた4つのポイントの他にも、

*日中はどのように過ごすのか

*行事はどんなものがあるのか

*親が参加する行事はあるのか

*入園前に作成するグッズはあるのか

*オムツのお持ち帰りはあるのか

*保育方針はどのようなものか

*教育的な内容の保育はあるのか

*給食はどのようなものか

*延長保育はあるなか

など、

主にソフト面について、色々聞いたり調べたりしました。

私が聞いた限りでは、そこまで大きく変わらないと感じたため重要視せず、

先に上げた4つのポイントを中心に、希望園をしぼっていきました。

 

人によっては、延長保育や教育的な内容があるのかが、

重要項目になる方もいるかと思います。

 

いずれにせよ、保育園は長ければ6年通うところ。

親も子供も無理せずに通えるところを選んでくださいね。